練習風景(2018/08/18)
こんにちは、ブラス・ママントです
お盆休みを終えたばかり、
ワタクシまだまだ
お休みモードから脱出できてません
が、しかし!
ママントは違います
なんとなく秋を感じる風が吹くなか
今日の合奏には沢山の
メンバーが集まりました
Fl. 4名 Cl. 3名 Sax. 7名
Tp. 5名 Tb. 4名 Hr. 1名
Tub. 1名 Perc 2名
※エキストラさん2名、
見学者さん(ようこそ)1名含
合計27名での合奏となりました
団員指揮者による基礎練習から
先ず始めます
一つのスケールを様々な
吹き方でやってみました
と、そこでコーチ登場!
コーチ練習はほぼ1ヶ月ぶりです
私個人も夏に入り個人の予定と
練習予定がなかなか合わず、
合奏自体久しぶり…
…緊張が走ります
最初の曲は、なんどとなく
コーチから仕上がりについて
不安な言葉をもらっているあの曲です
「舞踏会の美女」
ワルツの曲で、音源を聴いてると
とっても優雅なこの曲
うっとり~♪
しかし演奏するとなると、
まだまだ優雅に吹ききれません
基本的な強弱記号や、細かい連符、
音の出だし…
様々な箇所で指摘を受けます
インテンポまで来ていない状態で
これは非常にまずいのでは……
一通り指導を終えましたが、
コーチより
「この曲だけに時間は割けない。
けどこの曲が一番仕上がりが心配です」
とまたしても言われてしまいました
個人的にも課題が何ヵ所も
あったので個人練習がんばります
本日二曲目は
「サウンドオブミュージックメドレー」
この曲は、メドレーなのでテンポが
かなり細かく次々と変わります
私の楽譜には、
メガネマーク(指揮をみてね)
がいっぱいです…
それから、アレンジがおしゃれで
音がぶつかる箇所が多く、
奏者が不安になったりもします
こちらもメドレー内の、ワルツが曲者です
そうこうしている内にタイムアップ
様々な課題はありつつも、
今日の合奏は、沢山のメンバーと楽器が
そろったのでとっても楽しかったです
合奏に興味のあるみなさん、
一度見学にいらっしゃいませんか?
ママントでは新しい仲間を募集しています
0コメント